御祈祷・御供養
安産成就・病気平癒・家内安全・交通安全・商売繁盛
安産祈願
天平19年(西暦747年)に聖武天皇の勅命により、光明皇后のご安産を祈願して建立された当山は、安産祈願の寺として広く知られています。
ご祈願をご希望される方は当山まで腹帯をお持ち下さい。腹帯はご祈祷後にご自宅まで郵送させていただきます。また、腹帯をお持ちでない方には腹守りの授与も行っております。
産後はご本尊さまに無事出産のお礼と、今後の無事成長とのお願いを兼ねて、お礼参りにご参拝ください。お礼参りの際には、
-
立江寺でお受けになった御腹帯
-
お札
-
お守り
-
御符
をお持ちください。
水子供養
母体に宿った胎児が出産をまたずに自然にまた人工的に流産した場合、これを「水子」と申します。様々な事情があるにせよ、本来可愛い赤ちゃんとして生まれてくるべきこの小さな命を断つことは、人間として罪深いことです。
かわいそうなこの失われた小さな命のためにも,ご自身の贖罪のためにも、ねんごろに水子の供養をしなくてはなりません。
ご祈祷のほか、当山本堂へのお地蔵様の奉納なども受け付けております。
その他の御祈祷
交通安全・病気平癒・家内安全・学業成就・商売繁盛など各種御祈祷も受け付けております。
特別御祈祷
当山にお越し頂き、直接御祈祷を受けられる場合の特別御祈祷料は5万円からとなっております。